長野県のご当地スーパー「ツルヤ」について語らせてください。
kitashin1019
Soffice.info
どの都道府県にもローカルラーメン店っていうのはあると思うんだけど、長野県の場合は「ラーメン大学」と「テンホウ」の2強だと思っている。
その一角、テンホウについて紹介したいと思う。
バンバンチーメン
テンホウといえばバンチ。
冷やし麺の一種なんだけど、蒸し鶏+ゴマだれの冷やし中華に近いかな。
冬でも食べられるのがいい。
あと、冷やし中華より安い。
冷やし中華だと、チャーシューの油が冷えて固まっちゃうんだけど、バンチの場合は蒸し鶏だからジューシーな状態で肉にありつくことができる。
ニンニクラーメン
これはなんていえばいいんだろう。
ニンニク味噌みたいな味。
でも、ニンニク味噌ラーメンもあるから、普通のニンラは味噌みが控えめ。
餃子
これはわりかし有名で知っている人もいるかもしれない。
八角などのスパイスが入っていて、いわゆる”餃子”の味とはちょっと違う。
漢方というか、シナモンというか、ご家庭で作る餃子や王将で食べる餃子とはちょっと違う。
ハルピンラーメンは、ニンニクラーメンに近いかな。
どちらかというと味噌に近い。
辛め。
### ラーメン大学についてはあまりいったことがないので、通い次第記事にします。